社内報などインナーブランディングの重要性と企業活動に与える効果新型コロナウイルス感染症の影響が長期化したことで、社内のコミュニケーションや連帯感に問題を抱える企業が増えています。そこで解決策となるのが、自社社員に対し企業のブランド価値を発信していく「インナーブランディング」です。この記事では、クレドカードやサンクスカード、社内報、社内SNSなどの実例を交えながら、インナーブランディングの目的や効果を説明します。25Feb2021業務改善
東洋美術印刷株式会社は3/12(金)千代田区商工業連合会主催の 「千代田オンライン商談会」に「周年記念誌・社内報ソリューション」にて出展します東洋美術印刷株式会社では、長年に渡る多業種・多企業のコミュニケーションサポート経験を活かし、社内報や周年記念誌を「読まれる、伝わる、残る」ツールとして制作してきた経験が有ります。その経験豊富なスタッフのコンサルティングによるインターナルコミュニケーション改善のきっかけとして、3/12(金)千代田区商工業連合会主催の「千代田オンライン商談会」に「周年記念誌・社内報ソリューション」として出展いたします。22Feb2021イベント情報
【展示会レポート】第91回東京インターナショナル・ギフト・ショー春2021に出展しました。2021年2月3日(水)~5日(金)に行われた「第91回東京インターナショナル ギフト・ショー春2021」に、出展いたしました。緊急事態宣言下での展示会となりましたが、今回はその様子をレポートします!17Feb2021イベント情報
日々の生活がちょっと楽しくなる 文様トリビアン!こんにちは。文様研究室 シニア研究員のヒゲモンです。「文様」ってただのパターンとか背景だと思っていませんか?文様は単なる図形ではなく、人々が自然への畏敬を発端に、縁起や粋を上乗せし、思いを込めて、生活に密着してきたものなんです。今の時代だからこそ、ぜひ知っておきたい「文様のトリビア」をお伝えします。16Feb2021アート・クリエイティブ
【セミナーレポート】カーボンオフセットのしくみを学ぶSDGsセミナーを開催しました。2021年1月28日に「カーボンオフセットのしくみを学ぶSDGsセミナー」を、WEBセミナーの形で開催いたしました。今回は、その様子をレポートします!11Feb2021イベント情報
今日から使える! 校正記号中級編デザインや印刷物の発注担当者が制作会社や印刷会社とのやり取りの中で必ず使う「校正記号」コムデザインでは、そんな校正記号ってそもそも何なの?というところから、よく使う校正記号6選を前回ご紹介しました。前回の記事はこちら今回は「中級編」として、さらに一歩踏み込んだ修正指示の方法をご紹介します!09Feb2021プロモーション
【バレンタインワークショップのお知らせ】想いのこもった吉祥文様をアイシングクッキーで描いてみませんか?アイシングクッキー講師・杉本由美先生をお招きしてアイシングの基本やコツを学びながら、昔ながらの文様を現代風なポップな色遣いで作っていただきます。バレンタイン直前なので贈り物でも自分用でも。鬼滅の刃でよくみる炭治郎の市松文様と禰豆子の麻の葉文様もアイシングで学べます♪感染予防対策も万全にいたしますので是非ご参加ください!02Feb2021イベント情報
店舗集客・販促のためにコロナ禍の今できる対策をジャンル別に解説新型コロナの影響により、小売店や飲食店は大きなダメージを受けています。とくに大きな影響を受けたのが、リアル店舗における集客・販促活動です。ここでは、政府や自治体が提供するGoToEatキャンペーン以外に、各企業や店舗が今できる店舗集客・販促の施策について解説していきます。02Feb2021プロモーション
伝統文様デザインのギフトブランド「Qtte」、第91回東京インターナショナル・ギフト・ショーに出展します。東洋美術印刷株式会社が展開する、伝統文様をデザインした想いの伝わるギフトが選べるブランド「Qtte」は、2021年2月3日(水)から2月5日(金)の3日間、東京ビッグサイトにて開催される第91回東京インターナショナル・ギフト・ショー春2021に出展いたします。27Jan2021イベント情報
色とイメージの話〜あなたは何を連想しますか〜デザインを構成する要素には「レイアウト」「フォント(書体)」「配色」などがあります。適切なレイアウトをしていても配色を誤るとイメージと大きくかけ離れたデザインになってしまいます。色から連想されるイメージ、また逆に言葉から連想される色とは?ここでは色とイメージについてお話します。26Jan2021
脱炭素化・SDGsの実現を目指す各企業の取り組み事例を紹介地球環境を守るため、「脱炭素化」「SDGs」の実現を目指す企業が増えています。脱炭素化、SDGsの実現に向けた取り組みには、具体的にどのようなものがあるのでしょうか。ここでは、国内外の企業の取り組み事例を紹介していきます。24Jan2021業務改善
初心者の為の商品撮影超基礎講座 -第一回パース編-皆さんこんにちわ。写太郎です。会社のHP、ポスターやチラシなどに使われている商品写真。オフィシャルな写真はプロに任せたい!でも予算もないし時間もない。でも少しでもいい写真を撮って少しでも商品を魅力的にみせたい!そんな人に今日から使えるかもしれない、知っておけば一ランク上の商品写真を写せる。今回はパースについて考察してみます。21Jan2021プロモーション