採用パンフレットを制作するメリットや活用事例を詳しく紹介採用パンフレットは会社案内と違い、学生や求職者に自社の魅力をアピールするためのツールです。採用パンフレットの内容を充実させることで、どのようなメリットがあるのでしょうか。また、採用パンフレットを作成するうえで、どのような点に気をつければよいのでしょうか。この記事では、具体的な活用シーンを挙げつつ、採用パンフレットの強みやメリットについて解説します。02Mar2021プロモーション
今日から使える! 校正記号中級編デザインや印刷物の発注担当者が制作会社や印刷会社とのやり取りの中で必ず使う「校正記号」コムデザインでは、そんな校正記号ってそもそも何なの?というところから、よく使う校正記号6選を前回ご紹介しました。前回の記事はこちら今回は「中級編」として、さらに一歩踏み込んだ修正指示の方法をご紹介します!09Feb2021プロモーション
店舗集客・販促のためにコロナ禍の今できる対策をジャンル別に解説新型コロナの影響により、小売店や飲食店は大きなダメージを受けています。とくに大きな影響を受けたのが、リアル店舗における集客・販促活動です。ここでは、政府や自治体が提供するGoToEatキャンペーン以外に、各企業や店舗が今できる店舗集客・販促の施策について解説していきます。02Feb2021プロモーション
初心者の為の商品撮影超基礎講座 -第一回パース編-皆さんこんにちわ。写太郎です。会社のHP、ポスターやチラシなどに使われている商品写真。オフィシャルな写真はプロに任せたい!でも予算もないし時間もない。でも少しでもいい写真を撮って少しでも商品を魅力的にみせたい!そんな人に今日から使えるかもしれない、知っておけば一ランク上の商品写真を写せる。今回はパースについて考察してみます。21Jan2021プロモーション
【マーケティング初心者向け】マーケティング4.0のポイントを段階ごとに解説!マーケティング戦略は時代と共にアップデートを続けてきました。現代のSNSやオウンドメディアを活用したデジタルマーケティングは、「マーケティング4.0」と呼ばれています。それ以前のマーケティング1.0からマーケティング3.0までと比べ、マーケティング4.0にはどんな特徴があるのでしょうか。この記事では、マーケティング初心者向けに、マーケティング4.0までの流れやポイントを解説します。24Dec2020プロモーション
ホームページを使い分けよう!皆さん、はじめまして! バッシー飯田です。今日はホームページについて、つらつらと書きたいと思います。年号が令和になって2回目のクリスマスがやってくる今日この頃、企業や店舗のことを調べようと思ったら、「とりあえずネットで検索してみよう」ってなると思います。もはやホームページがないと「その会社、その店は存在しない」とも思われがちな世の中です。なので、皆さん色々な思いを込めて、ホームページをガッツリ作り込まれていることと思いますが、ついつい「あれもこれも」と色んなコンテンツを詰め込み過ぎていませんか?今日は、そんな欲張りな皆さんに向けて、ユーザー目線に立ったホームページの“使い分け”方を見ていきたいと思います。18Dec2020プロモーション
UCDAアワード2020 帳票・ポスターコンテストで実行委員長賞&情報のわかりやすさ賞を受賞しました。一般社団法人ユニバーサルコミュニケーションデザイン協会主催のUCDAアワード2020では、協賛企業参加のコンテストが行われました。このコンテストは、情報の作り手である2社企業が、生活者目線に立った「わかりやすい」申請書を作成する“帳票コンテスト”UCDAアワード2020のポスターを作成する“ポスターコンテスト”の2部門で構成されています。今回、弊社東洋美術印刷株式会社もこのコンテストに参加させていただき、帳票コンテスト 情報のわかりやすさ賞(特に専門家の評価が高いもの)ポスターコンテスト 実行委員長賞を受賞いたしました!ポスターコンテストで制作したビジュアルは、UCDAアワード2020総括レポートの表紙にも掲載されます。ぜひご覧にな...14Dec2020プロモーション
コンテンツマーケティングの基本を解説!ビジネスモデルから顧客を集めるポイントまでスマホやタブレットの普及によって、欲しい商品や知りたい情報をインターネットで検索し、自力で探す消費者が増えました。マス広告やテレアポなど、これまでの「売り込み型(プッシュ型)」のマーケティングはだんだん通用しなくなりつつあります。ユーザーの好奇心を満たすためには、良質なコンテンツを制作・配信する「コンテンツマーケティング」を取り入れる必要があります。この記事では、これからコンテンツマーケティングをはじめる方向けに、コンテンツマーケティングの基礎知識やポイントを解説します。09Dec2020プロモーション
初心者の為の商品撮影超基礎講座 -序章-皆さんこんにちわ。写太郎です。会社のHP、ポスターやチラシなどに使われている商品写真。オフィシャルな写真はプロに任せたい!でも予算もないし時間もない。でも少しでもいい写真を撮って少しでも商品を魅力的にみせたい!そんな人に今日から使えるかもしれない、知っておけば1ランク上の商品写真を写せる。今回は、なぜきちんとした写真が必要なのか考察してみます。04Dec2020プロモーション
ニューノーマルで通販業界はどう変わる?新型コロナ前後の変化を統計データで解説 新型コロナウイルス感染症が社会経済に与えた影響により、「ニューノーマル(New Normal)」と呼ばれる新しい生活様式が生まれました。消費者行動の変容にともない、なるべく外出を避けて買い物をする「巣ごもり消費」というライフスタイルが生まれた結果、EC・通販業界は大きな転機を迎えています。エルテックス 社の調べによると、コロナ禍以前よりも「EC・通販ニーズが高まった」と回答したEC・通販事業者は、全体のほぼ半数の約49.3%です。一方、41.7%の事業者が「サービス強化をしたほうが良い」と感じており、コロナ対応に向けた課題も散見されます。[注1]EC・通販事業者はニューノーマルの消費者ニーズに対応し、新たなプロモーション戦略を打ち...26Nov2020プロモーション
プロモーションとPR、何が違う?マーケティング戦略に欠かせないのが、「プロモーション」と「PR」の2つです。一見、よく似た言葉に見えますが、この2つは実は異なるマーケティング活動を指しています。効果的なマーケティング戦略を打ち出すためにも、プロモーションとPRの違いを知り、適切に使い分けられるようになりましょう。この記事では、プロモーションとPRの違いについて、具体例を挙げながら解説していきます。12Nov2020プロモーション
不動産業界で動画制作がコロナ禍の今注目される理由クラスココンサルファームが実施したアンケート調査によると、不動産店舗のうち81%が、集客に新型コロナの影響があったと回答しています。物件の成約件数は、全体の76.5%で前年よりも減少するという結果になりました。[注1]コロナ禍で伸び悩む集客を改善するには、オンラインでも閲覧できる動画プロモーションが効果的です。この記事では、コロナ禍の今、不動産業界で動画制作が注目を集めている理由や、動画プロモーションのポイントについて解説していきます。09Nov2020プロモーション